2025年3月1日に北海道・札幌駅の近くにオープンした『札幌ホテルbyグランベル』
オープンして約3か月の時に宿泊しました。

オープンしてすぐ!
どんなホテルだった?

気になるでしょ??
うるるんがレビューしちゃます!
きれいが大好きなうるるんが、また泊まりたい!と思ったホテルの紹介です。
(以下 グランベル と書きます)
きれい好きさんの中にはホテルでも『水回りの黒ずみが気になってしまう』『ほこりがある…』と、気になる方もいるかもしれませんよね。
うるるんがそうなんです…
しかし、細かい部分は実際に泊まらないとわからないもの。
そんな気になる細かい細かい部分まで撮影しました。
きれい好きさんにおすすめな内容が盛りだくさん!
ホテル探しや宿泊の参考になれば嬉しいです。
☆紹介の文章で一部、公式ホームページから抜粋したものもあります

ブログ運営者のうるるんです

助手のうるぴです
簡単にうるるんをまとめると…
きれいと手帳が大好き。
整理収納アドバイザー準1級。
高校1年生で日記に興味を持ち始めました。
その後手帳に変更、いろいろ試行錯誤して納得いく書き方を模索した結果、現在はジブン手帳DAYsを愛用中。
日記→手帳歴は19年ほど。
実際に使っている手帳をもとに、少しでも書きやすくて続くような書き方を伝授していきます!
また、きれい好きのうるるんが、お出かけや外食をして「これはいい!」と思った情報をきれいポイントを中心に載せています。
グランベルの紹介
北海道札幌市に2025年3月1日にオープンしたホテル。
グランベルはこの新しくできた札幌ホテル以外にも道内に3か所、さらには東京・京都・大阪・コロンボにも展開しています。
26階建て・客室数605室、地下には駐車場もあり。
日本製のマットレス「サータ」や照明にこだわり、また最上階にはバーやラウンジ・エステやフィットジム、25階には半露天風呂の温泉スパ&サウナもあり、旅の疲れを癒すことができます。

アクセス
〒060-0906
北海道札幌市東区北6条東2丁目2-2
- JR札幌駅17番出口より徒歩約7分
- 地下鉄南北線 さっぽろ駅16番出口徒歩約7分
- 地下鉄東豊線 さっぽろ駅16番出口徒歩約7分
☆B1-B2に駐車場117台あり、予約不可・先着順

客室の種類
客室は大きく分けて3種類
この中でもいろいろな種類の部屋があるので、下で紹介します。
全部屋共通で『無料Wi-Fi』『インターネット利用可能・YouTube見放題のテレビ』も完備してあり、パソコン作業や娯楽も楽しむことができますよ。
客室をもう少し詳しく
上記に書いた
をもう少し詳しくご紹介します。
2階にある定員4人の部屋で、部屋2面に大きな窓があり開放的な空間。
ここのホテルで1室だけで、屋外テラスがあります。
ベッドは120㎝×2台、デイベッド90㎝・80㎝の4台です。
3階~23階にある定員4人の部屋で、部屋2面に大きな窓があり、開放的な空間。
ベッドは120㎝×2台、デイベッド90㎝・80㎝の4台です。
3階~23階にある定員3人の部屋。
シンプルで機能的な部屋になっていて、様々なシーンで利用できます。
ベッドは110㎝×2台、デイベッド90㎝の3台です。
2階にある定員4人の部屋で、屋外テラスがある部屋。
シングルベッド2台・上段ベッド2段があり、家族やグループなどいろいろなシーンで利用できます。
ベッドは110㎝×2台、上段ベッド90㎝×2台の4台です。
3階~23階にある定員3人の部屋で、広々としたクイーンベッドがあるのが特徴です。
ベッドは160㎝×1台、デイベッド80㎝の2台です。
3階にある定員3人のバリアフリールーム。
段差がなく、トイレや浴室には手すりが備え付けてあり、高齢の方や車いすでも安心して利用できます。
ベッドは160㎝×1台、デイベッド90㎝の2台です。
ホテル内の紹介
ここからはうるるんが実際に泊まった時の様子を紹介します。
フロント・ロビーラウンジ
入り口を入ると、広くておしゃれなロビーラウンジがお出迎え。
フロントは1階にあり、自動チェックイン機を使ってもチェックインが可能です。
チェックイン機
フロントの手前にあります。


ロビーは広く、ゆっくりされている方もいましたよ。






ファミマもあります。

アメニティーバー
フロントの近くにあるアメニティーバーから必要な物をもらいます。

いろいろな種類のお茶・紅茶が楽しめます。


くし・綿棒・ボディタオル・剃刀・ヘアゴム




北海道のいろいろ。

1階トイレ
フロントの奥にはトイレもあり、使うことができます。




ぴかぴかだ~
客室(クイーン)
うるるんが宿泊した客室『クイーン』

たくさん撮影したので、分けてご紹介します


入り口付近・冷蔵庫

鍵はカードキー。
刺すと電気やテレビが点くようになっています。

ドアの左には、荷物置きと使い捨てスリッパ。

台の上には金庫と懐中電灯。


右には鏡。

台の下に冷蔵庫。


ほこり確認します!





ほこりなし。
きれいですね!
ベッド周辺
クイーンのベッドは160㎝。
広々としたベッドで、2人で寝ても余裕です。

枕は硬め・柔らかめの2種類あり、好みの方を使えます。

枕元にはコンセントやおしゃれな照明などがあります。




向かって右の枕元の照明は、机と一緒に使う仕様でした
ベッドに置いてあったナイトウェアは、セパレートタイプ。


デイベッド
クイーンのベッドは2人用ですが、デイベッドを利用することで3人まで利用することが可能です。



見えていないですが、丸テーブルの奥にコンセントもあり、充電しながら寝ることも可能ですよ
横の大きな窓の窓枠もきれいです。

机・周辺
横に広~く、奥行きも十分な机。
近くにコンセントもあるので、パソコン作業も可能です。

趣味が手帳で、旅行先でもたくさん広げて書きたいうるるんにとっては、とても嬉しい机でした

左側には照明・ティッシュ・電話。

右側にはコンセント・お水が2本。

足元にゴミ箱。

ケトル・コップ・ドライヤー
机の右下にケトル・コップ・ドライヤーがあります。

コップはグラス・マグカップの2種類、それぞれ3つずつありました。



指紋ひとつない、きれいなグラスでした
気になるケトルのほこりなどは?




きれ~い!
ケトルの右にある紺の袋に、ドライヤーが入っていました。

テレビ

ベッドから観られる位置に大きなテレビ。
Wi-Fiのパスワードも記載されており、館内の情報もここから観ることができますよ。
バストイレ


広めのバストイレ。
洗面台は大きめで使いやすい独立式です。
トイレ。
もちろん輝いてます。



独立した洗面台。
うがい用のグラスもきれいで安心です。




洗面台の下・排水溝


最後はバスタブ。
シャワーに排水溝、そして隅々まできれいです。








シャンプー・コンディショナー・ボディソープ

なぜかオープンな窓が。
ブラインドがあるので降ろしてから入りましょう。


ドアに足ふきマットが掛かっています。

バスタオル・フェイスタオル

バスタオルなどを掛けるのに使う竿が、入り口付近にあります。


アメニティ・設備
写真でいろいろと紹介しましたが、わかりやすいよう一覧にしてまとめます。
北彩レストラン&カフェ(朝食会場)
うるるんは素泊まりだったので利用していません…
なので入り口付近の写真を撮りました。

ライブキッチンでシェフが目の前で仕上げてくれるオムレツ、好きな海鮮を盛り付けて作れる海鮮丼、北海道のソウルフードとして知られるザンギやスープカレーなどがあります。
他にも季節のフルーツやケーキ・パンケーキなど、食べきれない程いろいろあるようです。
☆素泊まりでの朝食追加希望の場合は、1人4000円
天然温泉スパ&サウナ
ホテルの25階に、地下1000mから湧き出す天然温泉や、本格的なサウナが完備してあります。
浴場内にある大きな窓は特殊加工してあるので、外からは見えない仕様になっています。
☆効能…ナトリウムー塩化物温泉で、腰痛症・神経痛・疲労回復・冷え性・切り傷など
13:00~25:00
5:00~9:00
温泉内の写真は撮れませんので、写真は入り口のみとなります。



うるるんが入って感じた(女湯)ことをまとめました。

サウナはうるるんがほとんど利用しないみたいで…
感じたことが書けなかったみたいです…
特徴
感じたこと
時々スタッフの方が入ってきて清掃している姿があった。
ロッカー・ドライヤー付近共にきれいだった。
混む時間帯はドライヤーがあいていないかもしれない。
特徴
感じたこと
シャワーの角度を変えられたので、座ったままでの洗髪がしやすい。
棚があるので、自分の洗顔などを持ち込んでも置いておけるので便利。
DHCオリーブゴールドシリーズは強めの匂いがしていたので、好みが分かれると思った。
特徴
感じたこと
外気だけでなく、特殊加工されているガラス張りもあったので外を感じられてよかった。
特徴
感じたこと
お湯が熱すぎることがなかったのでゆっくり浸かれる。
暖色系なので落ち着いた気持ちになる。
お湯がしょっぱめだったので、口に入らないように気を付けないといけない。
特徴
感じたこと
寝湯はちょうどいい感じの温度と深さで、寝転んだら気持ちよくゆったりできてる。
変わり湯は、毎日変わるのかと思っていたがそうではないのかな…
変わり湯の効能がしっかりと書かれているので、嬉しい。
特徴
30分に1度、オートロウリュを体感できる。
肌への刺激が少なく、じんわりと身体を温める
特徴
サウナと交互に利用することで新陳代謝を高めてくれる。
特徴
感じたこと
半露天風呂にある外気浴スペースはサウナからも近いので、サウナとセットで使っている人もいた。
真冬は寒いかもしれないが、5月下旬くらいならサウナ上がりの時はちょうど良さそう。
大浴場にはタオル類はありませんので、各部屋に設置している物を持って行きましょう
ラウンジ
温泉の1階上の26階に、スパを利用した人専用の湯上りラウンジがあります。
朝・夜両方のラウンジ内・景色の写真を撮ったので、雰囲気も合わせてご覧ください。
朝







夜





景色




フィットネスジム
ラウンジの隣、26階に宿泊者は無料で利用できるフィットネスジム。
ジム内には汗拭きタオルやペットボトルの水もあり、安心して運動できます。
☆靴を持参しましょう




26階からの夜景を見ながらトレーニングなんて普段できないから、テンションあがる…!
その他ホテル内にある設備
その他の設備を一気ご紹介!
26階のエステ(ラウンジ内に受付あり)


25階に24時間利用可能なコインランドリー

4階・12階・22階にレンジ・自動販売機・製氷機


1階・26階に喫煙スペース(写真忘れ…)
ホテル周辺には(観光編)
ホテルから徒歩ですぐの所に札幌駅。
そしてホテルの隣にはツルハドラッグ。
少し歩くと『まいばすけっと』や飲食店などもあり、観光や薬・食べ物には困らないと思いますよ。

うるるんがホテル付近で観光として訪れた場所を一部ご紹介します
海鮮がおいしい二条市場。
(朝7時前に行っても列があるくらい人気でした)


テレビ塔(と、テレビ父さん)



そしてそして!
うるるんが旅行中に2回も訪れた、トリトン。
歩いてすぐのとこにあります!



すごくいい場所にあるホテルなんだね
最後に
いかがでしたでしょうか?
うるるんが宿泊した感想は

きれい!
高級感のあるホテル!
でした。
部屋の様子や温泉にサウナ、どれもとってもきれい。
そしてビジネスホテルとはまたちょっと違う雰囲気のホテルでした。
清潔感がありきれいで、様々な設備を安心して使えました。
ほこりや水回りが気になる方に、特におすすめしたいホテルです。
これから札幌近辺で宿泊予定のある方や、きれいなホテルってどんなんだろう?と探している方の参考になれば嬉しいです。
同じ時期に札幌すすきの付近で宿泊したホテル。
なんとこちらもほぼ同じ時期にオープンしたホテル『暖雪札幌』
暖雪もうるるん一押しホテルなので、チラッと覗いて行ってくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました

またお会いしましょう