
小さいスタンプを使い始めたんだけど、収納の仕方に困ってるんだよね…

小さいから引き出しに入れててもぐちゃぐちゃになっちゃって…

そんなうるぴにおすすめしたい収納ケースがあるんだ
この記事では、小さいスタンプをコンパクトに収納する方法をご紹介します。
小さいスタンプの収納に困っている方に必見です。

ブログ運営者のうるるんです

助手のうるぴです
これから紹介するスタンプは、スタンプマルシェさんの『手帳スタンプmini7mm』『手帳スタンプmini 病院・健康(7mmより少し大きめ)』を参考にしています。
詳しく書いてる記事はこちらになります。
合わせてご覧ください。
簡単にうるるんをまとめると…
高校1年生で日記に興味を持ち始めました。
その後手帳に変更、いろいろ試行錯誤して納得いく書き方を模索した結果、現在はジブン手帳DAYsを愛用中。
日記→手帳歴は18年ほど。
実際に使っている手帳をもとに、少しでも書きやすくて続くような書き方を伝授していきます!
また、きれい好きのうるるんが、お出かけや外食をして「これはいい!」と思った情報をきれいポイントを中心に載せています。
うるるんについて、詳しくはこちらをご覧ください↓↓
ケースに入れるメリットは?
スタンプの収納の仕方も様々。
机に置いている引き出しに入れたり、並べて置いたり。
ポーチのような物にまとめて入れることも可能ですね。
この記事では
入れ方をします。

蓋があるケースに入れていると、埃を被る心配がありません
机などに並べて置いていると押したい時にすぐ手に取れて便利ですが、いつの間にか埃が…
ひと手間かけてケースに入れることで、埃で汚れてしまう心配がなくなりますよ。

外で使いたい時にすぐに持って行けます
元々ケースに入れているので、お出かけの時にパッとカバンに入れることが可能。
更に紹介するケースは本体の中に3連のケースが入っているので、ほしいスタンプだけ厳選して持ち運ぶこともでき、荷物を減らすこともできます。

隙間に収納できます
机が狭い・引き出しや平置きが難しい場合、コンパクトで薄いので隙間に立てて収納することも可能なんです。
収納スペースがあまりなくても、複数のスタンプを収納することができ、手帳タイムの時間がより楽しめますよ。
デメリットもある…?
メリットいっぱいですが
なのが、人によってはデメリットになるかもしれません。
しかし!
このちょっとのデメリットを乗り越えられたら、とても使いやすく便利なケースなんです!
DAISO《小物収納7Pケース》
今回スタンプを収納するのが、DAISOにあったケース。
(セリアにもあります)
なんと1つ1つ、合計21ヶ所に分けてスタンプを収納できる優れものです。


ケースを探すときは、収納したいスタンプの大きさを測ってから行きましょう
サイズは?
実際のサイズを記載します。
3連のケースは、蓋に突起のようなものがあるので、ケースの深さギリギリのスタンプを入れると閉まらない場合があるので、ご注意ください。
うるるんが実際に定規で測りました。

誤差があるかもしれませんがご了承ください


上記のケースに入れるスタンプはこちら。
左が『手帳スタンプmini7mm』右が『手帳スタンプmini病院・健康』です。
どちらも正方形なので、縦横の長さは同じです。

スタンプを収納
うるるんが収納するスタンプの個数は

2つはみ出すので7mmのスタンプは1ヶ所に2つ入れました
3連ごとに、なんとなくスタンプをお部屋分け。

スタンプを寝かせて完成。
7mmは縦向きでも横向きでも入れることができます。
(立てたままだと閉まりませんでした)


↑本体の蓋を閉めても中身が見えてます。

これでほこりも入らずきれいを保てます
しかし…
これではどこに何のスタンプが入っているのか全くわからないのでひと工夫。


スタンプを押した紙を切り、小さいケース1つ1つに貼りました。
本体の蓋を閉めても絵柄はしっかり確認できます。

少し手間ですが、これでパっと見て何がどこにあるかすぐわかりますよ
最後に
1つ1つに分けて収納する方法をご紹介しました。
ぐちゃぐちゃにしたくない、スタンプをきれいに収納したい方に、とてもおすすめな方法です。

うるるんはこの収納方法が今まで試した収納方法の中で、いちばん使いやすいです。
今回は小さいスタンプでしたが、他にも様々な大きさや仕切りの収納ケースがあります。
大きめの収納ケースを選べば、もっと収納できるスタンプの幅が広がるでしょう。
収納方法に悩んでいる方の参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました

またお会いしましょう