セリアの手帳 A5サイズのダブルマンスリーで複数のことを管理する

手帳

100均なのに100均とは思えない。
そんな素晴らしい手帳があるんです。

この記事がおすすめな人
  • セリアの手帳が欲しい、興味ある
  • コスパよく、ダブルマンスリーを使ってみたい
  • 月曜始まりが欲しい
  • 予定以外のことも記録したい
  • 予定が多く、複数のことを管理したい

このようなことを求めている方にぜひお迎えしてほしい、セリアさんにある『ダイアリー2025 A5 ダブルマンスリー 48P シンプルデザイン 』のご紹介です。
(以下手帳と書きます)

うるるん
うるるん

ブログ運営者のうるるんです

うるぴ
うるぴ

助手のうるぴです

簡単にうるるんをまとめると…

高校1年生で日記に興味を持ち始めました。
その後手帳に変更、いろいろ試行錯誤して納得いく書き方を模索した結果、現在はジブン手帳DAYsを愛用中。
日記→手帳歴は18年ほど。
実際に使っている手帳をもとに、少しでも書きやすくて続くような書き方を伝授していきます!
また、きれい好きのうるるんが、お出かけや外食をして「これはいい!」と思った情報をきれいポイントを中心に載せています。

手帳の特徴

ダブルマンスリーと言う、見開きの左側がマンスリー・右側が項目別タイプで複数の項目が書けるようになっています。

こんな特徴があります
  • 値段は税込み110円
  • A5サイズ(約214mm×150mm)
  • 月曜始まり
  • 2024年10月始まり(~2026年3月)
  • カバー…塩化ビニール樹脂

10月始まりで翌年の3月まで、1年半も記録することができます。
そして近年、物価が高騰している中でのカバー付きで110円なのは嬉しいポイントです。
カバーが付いているので「表紙の端っこが折れた…」などの心配も減りますね。

カバーがあるのでツルツルとした感じです。
(撮影時にカバーが光ってしまいました…)
表紙にはこの手帳の特徴の紙が挟んであります。

使い方の例

手帳をぺらっとめくると『使い方について』が書いてあります。

使い方は十人十色
  • 家族用
  • 仕事用
  • 金銭管理
  • 健康管理

などなど、いろいろな使い方ができる手帳です。
この手帳で紹介している使い方は『家族用として』『仕事用として』の2種類です。

うるるん
うるるん

どうやって使うか迷っている時は、例があると助かりますね

下の記事では使い方の例にはない、ダブルマンスリーの特徴を活かした家事ログの付け方もご紹介。
記録してモチベーションアップしませんか?

中身のご紹介

表紙から順に中身の紹介をします。
表紙・裏表紙は光の関係で少し色が違いますのでご了承ください。

表紙


中身①


中身②


中身③


中身④


中身⑤ (2024/10~2026/3)

6週間ある月はこんな感じです↓


中身⑥ 見開き2ページ分

写真では見にくいですが、よく見ると3mm方眼です。


中身⑦


裏表紙

うるぴ
うるぴ

110円でこんなにもいろいろ書けるなんてすごすぎる

開き具合は…

文字を書く時に、フラットに開いてくれたら書きやすいけど、しっかり開くのだろうか…。
この手帳はホッチキス止めしてあり、ペタンとフラットに開きます。
2025年6月にちょうど針が来ていますので、怪我にはご注意くださいね。

ダブルマンスリーの特徴を活かして、家事ログの付け方も紹介中。
こちらもチラッと覗いてみてください。

ダブルマンスリー 書き込む欄のサイズ

手帳を使うのに、どれくらい書き込めるか気になりますよね。
と言うことで、この手帳のメインでもある、ダブルマンスリーの書き込むとこはどれくらいのサイズか測りました。

  • 左ページ
    マンスリーは3mm方眼。
    1マスは横2㎝・縦4㎝。
  • 右ページ
    項目別の1マスは約横3.1cm・縦1.1cm。

一工夫して使える幅を広げる

右側の項目別の欄をさらに細かく線を引くと、ハビットトラッカーとしての使い方も可能です。
毎日チェックしたいことを細かく記録できるようになります。
自分が仕切りたい分だけを仕切れるので、使い方の幅が広がりますね。
うるるんはこの方法を利用して、家事ログを付けています。

左側のマンスリーも中心に線を引くと上下に分けることも可能ですね。
午前午後・仕事プライベートなど、予定をわけることができるようになります。

うるるん
うるるん

うるるんは普段は行わない掃除・家事をした時にマンスリーにメモしていますよ



ハビットトラッカーの使い方はこちらの記事に詳しく書いていますので、ご覧ください↓



手帳の使い方や書き方を決める方法をご紹介しています。
新しい手帳を失敗することなく、理想の書き方で使い始められますよ↓


手帳をいつのタイミングで書いたらいいのかわからない・迷っている方へ。
うるるんが15年ほど続けている、普段書いているタイミングを公開しています!
参考にみなさんに合うタイミングを見つけてもらえたらと思います↓

最後に

コスパ最強、110円とは思えないセリアの手帳のご紹介でした。
こんなに使い方豊富でたくさんのことを書けて、110円は素晴らしい!
気になった方はセリアに足を運んでみてくださいね。

うるるん
うるるん

最後までご覧いただきありがとうございました

うるぴ
うるぴ

またお会いしましょう

タイトルとURLをコピーしました