『日記を書きたい!』『ジャーナリング興味があるからやってみよう!』
と思ってノートや手帳を買って、いざ書こうとすると…

何書いたらいいの?

書き分けなんてできなさそう…
と思うことありませんか?

書き分けることにとらわれなくていいと思うよ
筆者うるるんは日記・手帳歴19年。
さらに1日1ページ手帳を書き始めてから7年経つ、うるるんの書き方も公開しちゃいます!
簡単にうるるんをまとめると…
きれいと手帳が大好き。
整理収納アドバイザー2級。
高校1年生で日記に興味を持ち始めました。
その後手帳に変更、いろいろ試行錯誤して納得いく書き方を模索した結果、現在はジブン手帳DAYsを愛用中。
日記→手帳歴は19年ほど。
実際に使っている手帳をもとに、少しでも書きやすくて続くような書き方を伝授していきます!
また、きれい好きのうるるんが、お出かけや外食をして「これはいい!」と思った情報をきれいポイントを中心に載せています。

ブログ運営者のうるるんです

助手のうるぴです
日記とジャーナリングの違いは?
日記は聞いたことがある人が多いと思いますが、ジャーナリングはあまり聞いたことがないという人もいるかもしれませんね。
簡単に書くと
日記とジャーナリングで共通するのは『書くこと』
それぞれのメリット
日記とジャーナリング、書くことでそれぞれにメリットがあります。
さっくりとこんな感じ。

難しくてわからない…
分けて書くって難しい?
日記はその日にあったことをまとめるのが本来の目的で、ジャーナリングは気持ちの整理・解決に繋げるのが目的となっています。
それぞれの効果があるので、分けて書きましょう!なんて言われても…
などなど全員が行うのは難しいかもしれません。
分けなくてもいいじゃない!
うるるんは現在、ジブン手帳DAYsと言う、1日1ページの手帳を中心に何冊か使っています。
1ページの左半分を『日記』として書く書き方。


せっかくたくさんのスペースがあるんだから、出来事も感情も全て書いてもいいんじゃない?
と思い、書いて7年。
今のところ、それで不便に感じたりデメリットだ~と思うこともありません。
☆一般には分けて書くことを紹介していることが多いので、分けることがダメなのではありません
見つけ出すまでの経緯
もともと書くことが好きで日記を19年の書いてるうるるんですが、最初から1日1ページ手帳でつらつら書いていたわけではなく
と書いていました。
手帳に興味が出ていろいろ試して使い、その中で書き方にも興味が出て調べていく中で『ジャーナリング』という言葉を知りました。

日記は読み返した時に楽しい思い出が蘇るように、良いことだけ書こう
と言う意見もあり、そうしていた時期も。

じゃあ、いらいらしたこととかはどうしたらいいの?
と思ったうるるん

でも日記とジャーナリング分けるのもなぁ
とノートを新たに作るか?と考えていたうるるんに合う、日記の書き方を見つけました。
一緒に書くってこんな書き方
うるるんは日記に時系列ごとにあったできごとと一緒に、
などの感情も全て書いています。
そこからさらに
などと次に向けてのことも入れ込んで書きていきます。
とある日の職場での出来事
○○さんと掃除のことを喋った。
××の方が効率良いって言うけど、私は△△の方が少し時間かかるけどきれいになるし良いと思う。
普段喋っててすごく楽しいけど、掃除のことになると嚙み合わないことが多いからしんどいことがある。
他の人はどうしてるんだろう?聞いてみよう。
掃除の後は時間があったから、事務作業頼まれて。
大変かと思ってたけど、やってみたら意外と楽しかった。
次は自分からやりたいって言おう。
午前中がいつも通りに仕事をして、お昼は□□さんと一緒に……
とある日の家での出来事
昨日から、朝はブランチ行こうねって夫と約束してた。
けど今朝はめちゃくちゃ眠くて…
起きようと布団から出たけど全然動けなくて、いつの間にかまた寝てた。
やっとちょっとすっきりして起きれたのはお昼。
夫はいいよって、また元気なときにしようって言ってくれた。
明日から生理か、PMSかなぁ。
そういえば先月も同じくらいに眠すぎて起きれなかった日があったな。
生理直前は眠すぎるのかもしれないから、仕事以外の予定はやめといた方がいいかも。
来月から気を付けよう。
ブランチは行けそうなら明日ってことになった!
元気に起きれたらいいな。
しっかり寝て遅めに起きた後はすっきりしてて元気。
天気良いからシーツとか洗って布団干して、家でブランチした。
もっといろんな怒ったようなこととかも書きますが(笑)
簡単に表すとこんな感じで、あったことと感情、次にどうしたら解決するかなどを入れ込んだ日記です。
書くことによって
などがわかります。
特に女性でしたら、生理に左右されてイライラしたり落ち込んだりすることがあるかもしれませんね。
日記の内容から、そういう変化も読み取れたりします。

家での出来事は、先月も眠い日があったことを書いていたことから、これはPMSかもって気づいた日記です

気づいたら気を付けることができるね
書き方より続けること
書きたいと思って書き始めても、やっぱり難しくて3日坊主では意味がありません。
日記でもジャーナリングでも、他のこともでも『やってみたい』とやり始めて続けるのが大切です。
書き方に縛られず、なんでも書いていくうちに、うるるんみたいに自身に合う書き方が見つかるかもしれません。
始めたらずっと同じ書き方でなくてもいいんです、途中で変えてもいいんです。
まずは紙とペンを用意して『書きましょう!』
最後に
日記とジャーナリング、一緒に書いてもいいんじゃない?と感じている、うるるんの書き方でした。
もちろん、それぞれ書く意味があるからこそ、それぞれ分けて紹介している方がたくさんいます。
ですがどこかに、うるるんのように一緒でもいいのでは?と内心思っている方もいると思います。
そう思っている方に、少しでも参考になったら嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました

またお会いしましょう