勉強や仕事にも オープンして半年のきれいなスタバ イノゲート大阪店

お出かけ

2024年7月31日にイノゲート大阪の6階に「TSUTAYA BOOKSTORE イノゲート大阪」(以下スタバ)がオープンしました。

この記事をおすすめしたい人
  • スタバ・イノゲート大阪の雰囲気を知りたい
  • 新しくてきれいなスタバに行きたい

梅田のど真ん中よりちょっと離れた、うめきたを一望できるスタバです。
ごゆっくりご覧ください。

うるるん
うるるん

ブログ運営者のうるるんです

うるぴ
うるぴ

助手のうるぴです

簡単にうるるんをまとめると…

高校1年生で日記に興味を持ち始めました。
その後手帳に変更、いろいろ試行錯誤して納得いく書き方を模索した結果、現在はジブン手帳DAYsを愛用中。
日記→手帳歴は18年ほど。
実際に使っている手帳をもとに、少しでも書きやすくて続くような書き方を伝授していきます!
また、きれい好きのうるるんが、お出かけや外食をして「これはいい!」と思った情報をきれいポイントを中心に載せています。

こちらに豊岡で初出店のスタバを紹介しています。
とてもきれいで店員さんもお話ししやすかったですよ。

どのようなスタバなのか

イノゲート大阪とは、JR大阪駅西口と直結する新しい駅ビル。
この駅ビルの6階に新たに「BOOKS&CAFE」スタイルのスタバがオープンしました。

スタバ併設の蔦屋書店があり、ドリンクや軽食を食べながら本を読むことも可能です。
またスタバの飲食以外にも、コンビニのように飲料や食料・文房具も販売していました。

スタバの隣には有料のシェアラウンジもありますよ。

アクセス・営業時間

住所

大阪市北区梅田3-2-123
イノゲート大阪6階

JR大阪駅の直上、新改札の西口から直結。
JR以外でも阪急・阪神・大阪メトロ全ての駅から行くことが可能で、いちばん遠い東梅田からでも徒歩10分ほどでアクセスできます。
ルクアイーレの西側になります。

営業時間

8:00-22:00

勉強や作業で利用する時の注意点

スタバと言えば「パソコンで仕事をしたり、参考書などを広げて勉強をする人が多い」とうイメージを持つ方も多くいるかと思います。

実際、スタバさんも長居を推奨しているようです。

が、常識の範囲内での利用としましょう。

スタバで勉強や仕事をする時は…
  • 混んでいる時間帯の長時間利用は避ける
    (空いている時は長居していても大丈夫だそう)
  • 混んできたら席を譲るように心掛ける
  • 参考書などを広げすぎないよう、自分の席の範囲内で行う
  • 大きな声でのウェブ会議などは避ける

勉強や仕事をしたい人、カフェとして利用したい人、様々です。
みなさんが気持ちよくスタバで過ごせるように配慮しながら、やりたいことをしましょう。

店内の雰囲気のご紹介

オープンしてすぐのきれいな店内の雰囲気を、写真と共に紹介します。
全ての場所の写真を撮れたわけではありませんが、雰囲気が伝われば幸いです。

注文・レジ付近

レジ付近はとても広く、商品も見やすかったです。
これだけ広いので、多少混雑して並んで待っても問題なさそうですね。

注文・レジのすぐ横に看板もありました。

うるぴ
うるぴ

ほっこりしますね

店内の本

「BOOKS&CAFEスタイル」と言うだけあり、たくさんの本がありました。

↓店頭に並んでいたのでおすすめの本でしょうか…?

↓絵本もたくさんありますよ。

↓料理本もあります。

↓表紙が見やすく、手に取ってみたくなります。

↓観葉植物もあり、おしゃれな空間です。

うるるん
うるるん

興味のある本が見つかりそうですね

席の様子

個人席や2人掛け・複数人座れるソファ席などがあります。
また高い椅子の席や低めの席、丸テーブルに四角いテーブル、窓から景色を眺められる席など様々でした。

4人掛けの席。
友だち同士でゆっくりお喋りできそうですね。

2人掛けの席。
種類の違う席がありましたよ。

1人掛けの席。
小さいめのテーブルにドリンクを、そしてゆっくり本を読む。
背もたれが高いのが印象的でした。

1人掛けの席。
いすが固くなく、とても座りやすいです。
またこの席は窓を向いているので外も眺められます。

うるるん
うるるん

うるるんはここに座りました。
居心地よくて最高でした。

コンビニの様子

ここには食べ物や飲み物・文房具も売っています。

↓ペンやノートなどを中心に様々な文房具があります。

↓飴・ガム・お菓子、スープ・カップ麺などいろいろな食料が揃っています。

利用する時の注意点

勉強や仕事が捗りそうなスタバですが注意点もあります。

パソコンを利用する場合
  • コンセントのついている席は10席しかない

店内を回りましたが、コンセントのついている席は10席しか見当たりませんでした。
個人席ではなく、横と対面に座るような大きなテーブルタイプ。
とは言え広々としていて、対面の人もそこまで気になりませんでしたよ。

うるぴ
うるぴ

うるるんの手書きですが、雰囲気をどうぞ


(お客さんがたくさんいたため写真は撮れませんでしたので、椅子だけ載せます)


たくさんパソコンを使いたい方は同じ階にある、シェアラウンジ イノゲート大阪もおすすめ。
ぜひ覗いてみてください。



オープンして半年以上経って

オープンしてすぐは穴場だなぁと思うほど空いていました。
半年以上たった2025年の春はもうすぐと言う日に、どんな感じか再び訪れました。

するとびっくり!
席はほとんど埋まっていて、穴場から人気の店舗になっていました。

長時間利用したい時は、空いている曜日や時間帯を選んだ方がいいかなと思います。

利用してみての感想

うるるんが訪れたのはオープンしてすぐの日曜のお昼前。
当時は混んでいると思っていましたが、席もたくさん空いていていました。
友人同士で会話を楽しんでいる方もいましたが、1人でパソコン作業や勉強をしている方が多い印象でした。

大きな窓で解放感もあり、店内はおしゃれな空間で仕事も捗りました。
そして何より、きれいで使っていても気持ちよかったです。
当たり前ですが、どの席もかけたり汚れたりがありません。

上記にも書きましたが、OPENして半年以上経った現在は混んでいる時間帯も多くあります。
利用する際は利用の仕方を考えて、みなさんが気持ちよく過ごせるようにしたいものですね。

うるるん
うるるん

最後までご覧いただきありがとうございました

うるぴ
うるぴ

またお会いしましょう

タイトルとURLをコピーしました