駅から徒歩1分、周辺にはカフェや飲食店が揃っていて立地抜群!
そして、清潔感ある客室に露天風呂付き大浴場も。
きれい好き筆者、うるるんが

次も名古屋ではここに泊まりたい!
と思ったホテル。
名古屋市・久屋大通駅の近くにある『西鉄ホテルクルーム名古屋』のご紹介です。
(以下 クルーム と書きます)

きれい好きさんの中でも『水回りの水垢・黒ずみが気になる…』『ほこりがある…』と気になってしまう方もいますよね(?)
うるるんがそうで、ホテル探しは苦労することもしばしば。
写真で確認しても細かい部分は実際に泊まってみないとわからないもの。
そんな気になる部分まで撮影してきました。
きれい好きさんにはおすすめな情報が盛りだくさん!
みなさんのホテル探しの参考になれば嬉しいです。
☆紹介の文章で一部、公式ホームページから抜粋したものもあります。

ブログ運営者のうるるんです

助手のうるぴです
簡単にうるるんをまとめると…
きれいと手帳が大好き。
整理収納アドバイザー準1級。
高校1年生で日記に興味を持ち始めました。
その後手帳に変更、いろいろ試行錯誤して納得いく書き方を模索した結果、現在はジブン手帳DAYsを愛用中。
日記→手帳歴は19年ほど。
実際に使っている手帳をもとに、少しでも書きやすくて続くような書き方を伝授していきます!
また、きれい好きのうるるんが、お出かけや外食をして「これはいい!」と思った情報をきれいポイントを中心に載せています。
クルームの紹介
株式会社 西鉄ホテルズ
クルーム名古屋は2019年1月30日に開業したホテル。
札幌~沖縄まで幅広く展開していて、特に九州に多くあり、2026年冬には初の大阪にも開業予定です。
さらに日本だけでなく、韓国・タイ・台湾と海外にも展開しています。
最上階の14階には露天風呂付き大浴場、種類豊富な朝食ビュッフェや広々としたロビーがあるのがポイントです。
旅先の家となる「寛ぎ」
旅先の地としての「喜び」
を提供するホテル
アクセス
〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3丁目4-3
名古屋市営地下鉄 久屋大通駅
西改札側4出入口より徒歩1分
チェックイン…15:00
チェックアウト…11:00(アプリ会員12:00)
敷地内に立体駐車場あり
- 時間…15:00~翌11:00 時間外30分200円
- 料金…2000円

客室の種類
「旅先にある、私の家。」
くつろげる客室は、木の温かみを感じるデザイン。
細かい部分までくつろぎにこだわった客室です。
客室は大きく分けて
があり、また浴室が多機能シャワーのみの部屋・車いすでも安心なユニバーサルの部屋など全5種類あります。
全部屋共通で無料Wi-Fi・加湿空気清浄機・液晶テレビ・ケトルなどがあり、仕事や娯楽も楽しめますよ。
また、全室禁煙です。
客室を詳しく紹介

上記の『ダブル』『ツイン』
もう少し知りたいよ!と言う方は目を通してくださいね
☆全部屋、最大2名まで泊まることができます。
全室角部屋、広々としたデスクやソファ、充実したコンセントがあります。
水回りは3点式ユニットバスです。
浴室は多機能シャワー、独立洗面台・トイレ。
ソファにコンセントあり、機能的で過ごしやすい部屋です。
丸テーブル・ソファでゆっくりとした時間を過ごせます。
水回りは2点式ユニットバス・独立洗面台。
またすりガラスのため、窓の外の景色は見えません…
シングルベッド2台で女子旅や家族旅行におすすめ。
独立した洗い場付きバスルーム、水回りは独立洗面台・トイレです。
またすりガラスのため、窓の外の景色は見えません…
車いすのまま利用できるシャワーブースや手すり、非常用呼び出しボタンもあり、全ての方が安心して泊まれます。
水回りはシャワーのみ・3点式ユニットバスです。
ホテル内の紹介
ここからはうるるんが実際に泊まった時の様子を紹介します。
ロビー
大きなガラス張りの窓があり、高い天井、そしてふかふかのソファがある広々としたラウンジ。
明るい日光が差し込む開放的な空間です。
ホテルの自動ドアを入ると…
かわいいインテリアがお出迎え。
七夕の前だったので短冊もありました。

高い天井、おしゃれな照明

ソファ・ローテーブル


飲食は禁止ですが、コンセントのあるテーブルもありました。


他にも壁には、大きな周辺のマップがあって、ホテルを訪れた人やフロントスタッフおすすめの名古屋情報が掲載されていました

自分のおすすめも投稿できるそうですよ
チェックインは機械ではなく、フロントで行いました。
アメニティ
部屋にアメニティは置いていないので、フロントの前にあるアメニティコーナーから必要な物をもらいます。
CROOM CAFE

ロビーの近くにある、『KEY COFFEE』1杯200円。
名古屋ブレンドを使用。
ホットコーヒー・アメリカンから選ぶことができます。

ご宿泊の際にぜひ1杯いかがですか?
客室(レインシャワーダブル)
うるるんが宿泊した客室『レインシャワーダブル』

写真が多いので分けて紹介しますね

入り口付近

鍵はカードキー。
この鍵で大浴場の鍵も開く仕組みになっているので、男女1枚ずつもらえました。

ドアに向かって右側にはハンガーと予備のトイレットペーパー

靴ベラ・洋服ブラシなど

ナイトウェアが2人分。
セパレートタイプです。


使い捨てスリッパが2人分。

鏡もあるので身だしなみチェックも可能です!

ベッド周辺


大きめのツインは、大人2人で寝ても余裕がありました

ベッドの照明はほこりもなく、きれい

ゴミ箱・台・照明のスイッチ・コンセント

ソファ・マッサージクッション


テレビ・周辺
YouTubeも観ることができるテレビです。

奥にバケージラック

目覚まし時計・ジュエリートレー・リモコン・卓上鏡


ベッドでゆっくりしながら観られる位置にあるテレビ…
最高です!
机周辺・ケトル

パソコンや書き物など、ちょっとした作業にも便利な机。

隠れていますが、奥にコンセントもありますよ。

水が2人分

メモ・フロントに繋がる電話


机の右下にある引き出しには…

上段はドリップコーヒー・緑茶・コップ

マグカップは2色ありました。

とてもきれいなグラス

下段には電気ケトル


気になる中もきれいで安心して使えましたよ


そして、机の上にある照明


わ~おしゃれ!
独立洗面台

広々としていて、きれいな洗面台。


少し傷があるものの、汚れはなくきれいです。


右にはゴミ箱とうがい用のコップ。



コップぴかぴかだ!
フェイスタオルが2枚

ドライヤー・冷蔵庫
独立洗面台の下には…

かごの中にバスタオルが。
このかごに必要な物を入れて、大浴場に行けますよ。

ドライヤーもほこりなくきれい。


そして右には冷蔵庫。



持ち手のほこりなし!


安心してドリンクが入れられるね

☆冷凍はできないので要注意
シャワーブース(レインシャワー)

うるるんが宿泊した部屋は浴槽のない、シャワーのみのタイプ。
大浴場があるので、部屋のお風呂には入らない・汗を流す程度という方にはぴったりかなと思います。

シャワーと言ってもいろいろな機能がついていました
上から雨のように降ってきたり、

横からもお湯が出てきたり。

※普通のシャワーもあります。
シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ

みなさん気になる(?)ドアの溝と排水溝付近


ドアにバスマットが掛かっています


きれいで多機能なシャワー。
うるるんも使いました!
カーテンもあるので、洗面台・シャワーを使用する際は閉めることも可能。
プライバシーも守れます。


トイレ

独立していて、ドアが閉められるタイプのトイレです。

ウォシュレットあり


とても清潔感があり、使いやすかったです


大浴場
最上階(14階)に露天風呂を備えた広々とした大浴場。
足を伸ばしてくつろげる『寝湯』もあります。
15:00~25:00
6:00~9:30
☆サウナはありません
☆ルームキーで場内に入るので、忘れずに持って行きましょう。
☆バスタオルは部屋から持って行きましょう。

大浴場内の写真は撮れないので、入り口のみとなります

中の様子は、うるるんが説明してくれるので、読んでください


うるるんが実際に利用して感じたことを、場所別にまとめました。
全体としての様子は、とてもきれいで清潔感があります。
特徴
感じたこと
特徴
感じたこと
特徴
感じたこと

様子が伝われば嬉しいです
外気浴
大浴場と同じ階に、外気浴ができる場所があります(男女兼用)。

うるるんが行ったのは7月上旬。
もう夏だったので『涼しい!』とはなりませんでした…
が、良い季節だとお風呂で温まった体を冷やすことができそうです。


コインランドリー・製氷機・自販機

大浴場と同じ14階にあります
コインランドリー


製氷機・自販機




電子レンジの中もきれいでしたよ
朝食ブッフェ
名古屋と九州の名産を使用した朝食を日替わりで用意しています。
☆部屋着・スリッパでの利用はできません

うるるんは素泊まりだったので利用していませんので、会場前の写真をどうぞ


周辺には…
名古屋と言うだけあって、カフェが多い印象でした。
特にコメダ珈琲がとても多く、徒歩5分程で行ける店舗だけでも5~6店舗ありました。
コメダ珈琲以外にも個人で経営されているカフェ、チェーン店など多数あります。

名古屋はモーニングが有名なので、カフェでモーニングもいいですね




カフェ以外には、隣にセブンイレブンがありますよ
観光としては電車に乗ってすぐの所に名古屋城があります。

最後に
OPENして7年弱のホテル、クルームの紹介でした。
実際に泊まったうるるんの感想は…

清潔感あり!最高!
毎日たくさんの人が泊まるホテル。
7年弱もすると、汚れなどが目立ってきてしまうこともあるかもしれません。
が、クルームはとてもきれいに掃除してくださっていて、年月を感じさせない清潔感がありました。
特にうるるんが気になる水回り・冷蔵庫などのほこりはなく、とても使いやすかったです。
これから名古屋周辺で宿泊予定のある方、またきれいなホテルってどんなんだろう?と思っている方の参考になれば嬉しいです。
うるるん一押し ホテル情報
2025年の3月・4月にOPENしたホテルに、5月に宿泊した情報も載せています。
どちらも清潔感があり、アクセス良好、周辺には飲食店やスーパーもあり。
うるるんがとても気に入ったホテルです。
こちらも覗いてみて下さいね。
北海道に行ったうるるんがOPENして2ヶ月弱の頃に泊まった、暖雪札幌。
ピカピカのホテルです。
きれい好きさん・そしてサウナ好きさんにもぜひ泊まってほしい!
同じ時期に北海道で宿泊した札幌ホテルbyグランベル。
こちらはOPENして3ヶ月の頃に宿泊。
半露天風呂にサウナ・ラウンジもあるホテルです。
きれい好きさん・サウナ好きさんにはぜひ泊まってほしい!

最後までご覧いただきありがとうございました

またお会いしましょう