いろいろな場面でパスワードを設定して、管理しないといけない現在。
みなさんはどうしていますか?

わたしはノートに記録してるよ

えらい!

でも欠点があって、パスワード変更した時に消して書き直すと汚くなっちゃうのよね…

あとは追加した時も、うしろにしか書き足せない…
順番を入れ替えたい時も多々あるのに…

なるほどね。
そんなお悩みがあるうるぴに、良い管理方法があるよ
うるぴのような悩みがある方にピッタリな方法です。
簡単にうるるんをまとめると…
きれいと手帳が大好き
整理収納アドバイザー1級×元保育士
お出掛けして

きれい!
みんなにも知ってほしい!
と思ったカフェやホテルなどを紹介しています。
また…

高校生の頃から日記や手帳を書いてます
という、手帳歴は19年の手帳大好きうるるんが、手帳のあれこれを紹介。
様々な管理方法
ただパスワードを管理すると言っても、様々な方法がありますよね。
と、このような方法があります。
この中の専用のノートに近い『パスワード専用ファイル』の作り方を紹介します。

今まで管理していなかった人もこれを機に、ファイル作りをしちゃいましょう
用意するもの
用意するものは下記の2点のみ、合わせて220円(税込み)です。

うるるんは2点ともダイソーで購入しました

インデックスカードは無地でなくても使いたい色でOK!
名刺用ファイルもいろいろ種類があるので、使いたい物を購入してくださいね。
それぞれのサイズ
サイズを記載します。
このサイズとほぼ同じであれば、他の種類のカードや名刺用ファイルを使えるので、参考にしてください。
カードの大きさ


ファイルの大きさ


カードを入れるとこのような感じになります。

作り方は簡単!
上記の物が用意できたら、さっそく作りましょう。
作り方はとっても簡単。



名刺用ファイルのため、片面にしかカードは入れられませんので要注意
ちょこっとメモ
最初の1枚はスマホのロックナンバー・メールアドレスを記載しておくとベスト!
パスワードは自身がログインするのに欠かせないものです。
が、それだけではなく、他にも大切なことがあります。
もしもみなさんに何かあったとき、家族がそのパスワードを見てあらゆるアプリなどにログインすることが必要になるかもしれません。
その時にスマホのロックを解除できなければ、何も始まりません。
なので、誰が見てもわかりやすいようにしておく必要があると思っています。
ファイリングするメリット
紹介したようにファイルすることで、下記のようなメリットあります。
ノートなどに書いていて間違ったり、変更した時は修正テープや二重線で消したりしますよね…
ですがカードなら間違えても書き直すことが可能です。
紹介したインデックスカードなら160枚も入っているので、追加・書き直しにも余裕がありますよ。
ノートなどに書いているとあとから追加したパスワードは、後ろや空いている場所に書かないといけないですが…
カードなら好きなように並び替えられるので、探しやすく・見やすくなります。
カードなので、必要のないパスワードは抜き取って捨てられます。
必要な情報のみを管理できるので、すっきりしますね。
デメリットはありますか?
メリットの多いファイル。
デメリットを挙げるとすれば『持ち運びがしにくい場合がある』ことでしょうか。

小さなカバンに入れて持ち運びたい方には、そもそもファイル自体が邪魔になるかもしれません…
と言うデメリットを下記の『おまけ』で解決できます!
おまけ コンパクトに持ち運べる管理方法
上記で挙げたデメリットを解決できる方法でもあります。
と言う方におすすめな方法。

学生の頃に1回は目にしたことのある『暗記カード』に書いて閉じます

暗記カードも100均にあり、ファイルよりもコンパクト。
1枚に1つずつパスワードを書いて管理でき、追加も並び替えも自由自在。
少しだけ記録したい場合や、持ち運ぶにはちょうどいい大きさです。
(パスワードが多いとめくって探すのが大変になるので要注意)
こちらの方法も参考にしてみてくださいね。
最後に
誰もが見やすく、きれいにすっきりとパスワードを管理できる方法をご紹介しました。
何かとパスワードが必要な時代。
自分自身のためにはもちろん、家族なども見やすいようなパスワード専用ファイルを作っておきたいですね。
参考になれば嬉しく思います。

最後までご覧いただきありがとうございました

またお会いしましょう

