日記や手帳をいつ書くか迷っている方へ おすすめのタイミングを公開

手帳
うるぴ
うるぴ

ライフログを付けてみたくて手帳買ったんだ。
1日1ページ書いてみたくて。

うるるん
うるるん

1日1ページは無限の書き方があるから、うるるんも長年愛用してるよ

うるぴ
うるぴ

そうなんだ!
でも買ってみたものの、いつ書けばいいかよくわからないんだよね…
今までちょこっと予定書くくらいにしか使ったことなくて

うるるん
うるるん

書くときの正解はないけど、うるるんがいつ書いているか教えるね

この記事でわかること
  • バーチカル・1日1ページ手帳でライフログを書くタイミング

うるるんが実際に毎日使っている『ジブン手帳』を参考にご紹介。

上記のようなことを紹介する記事なので、他の手帳(マンスリーなど)やライフログをなぜ書くのか・書く内容の詳しい説明は省略します。

記事を参考にしてほしい人
  • 自分に合った手帳を書くタイミングを見つけたい


ここに今回紹介する、うるるんが愛用している

  • ジブン手帳Days(1日1ページ)
  • ジブン手帳Lite mini(バーチカル)

の、サイズを測った記事を載せています。
参考にしてみて下さい。

ジブン手帳DAYs 中のサイズを各ページごとに詳しく紹介
こんなとこまで測るの?と思うくらい、各ページごとに詳しくサイズを測りました。購入する前に中身のサイズを知りたい方必見。開封して「思っていたのと違った」と思うことを減らせる内容です。また使いたいシールやスタンプを使えるか検討中の方にもおすすめ。
ジブン手帳Lite mini 中のサイズを詳しく測ってみた
開封するまではわからない、各ページの細かい部分のサイズを測り記載しました。購入したい前にどれくらい書けるか把握したい方に必見。使いたい文房具あり、それに合うサイズ感の手帳を探している方もぜひ。買ってから「なんか違う」と感じることを解消しましょう。
うるるん
うるるん

たくさん書くスペースがあるので、いろいろなログが書けますよ

簡単にうるるんをまとめると…

高校1年生で日記に興味を持ち始めました。
その後手帳に変更、いろいろ試行錯誤して納得いく書き方を模索した結果、現在はジブン手帳DAYsを愛用中。
日記→手帳歴は18年ほど。
実際に使っている手帳をもとに、少しでも書きやすくて続くような書き方を伝授していきます!
また、きれい好きのうるるんが、お出かけや外食をして「これはいい!」と思った情報をきれいポイントを中心に載せています。

手帳に何を書いているの?

うるるんがライフログとして書いていることは

こんなことを記録しています
  • 天気・気温
  • 体重
  • 歩数
  • 排泄時間
  • 日記
  • 時間ごとの出来事
  • 体調の変化

これらを1冊にまとめています。

ライフログとは?

簡単に書くと生活を記録することです。

特に何を書くということは決まっていなくて、何を記録してもOK。
「残しておきたいな」と思うことを記録しましょう。

記録したい一例は上記にありますが、それらをうるるんのように1冊に書いてもOK。
また、『体調の記録ノート』『食事記録ノート』などと、書きたい種類ごとに手帳やノートを分けるのもOK。

専用の手帳を揃えてもいいですし、ノートに線を引いたりスタンプなどで書いてもいい。

特に書き方の決まりはありません。

うるるん
うるるん

記録して楽しく・見直しやすいようにしたいですね!

メリットたくさん

毎日同じようなことに繰り返しですが、記録することで

  • 体調の変化がわかる
  • ダイエットや生活の見直しに繋がる
  • 忘れていく記憶を読み返すことで思い出せる

などなど、たくさんのいいことがあるのです。

いつ書くといいの?

書くタイミングに正解はなく、みなさんの書きたいタイミングや生活スタイルに合わせて書きます。

うるぴ
うるぴ

と言われても、やっぱりいいタイミングを知りたい…

と言う方に!
うるるんが普段書いている、生活パターンごとに書くタイミングをご紹介します。

うるるんの1ページの使い方
  • ログのみで「今日は○○をする」などの予定を事前に書くようなことはしていない
  • ページの左が日記、右がバーチカルと同じ使い方で時間ごとのできごとの記入

家いる時間が長い日

休日や、休日にちょっと買い物程度の日の手帳ルーティンは…

  • 朝起きて朝食までに
  • 午前中
  • 昼食前後
  • 夕方
  • 夕食前後
  • 寝る前
うるるん
うるるん

まとめて書くよりも、ちょこちょこ書く方が好きです

それぞれの時間で書いているのは…

  • 朝起きて朝食までに
  • 就寝時間
  • 体重
  • 朝食の内容
  • 午前中
  • 午前中にあったことの日記(○○に買い物に行った、午前中はゆっくしてた、など)
  • 昼食前後
  • 昼食の内容
  • 天気、気温
  • 夕方
  • 昼からあったことの日記(ない時は書かない)
  • 夕食前後
  • 夕食の内容
  • 夜までにあったことの日記(ない時は書かない)
  • 寝る前
  • 寝るまでにあったことの日記
  • 体調で変化があったら記入(ない日は書かない)
  • シールデコ(隙間に好きなシールを貼るだけ)

行った家事も書くタイミングで記録しています。
ちょこちょこ書けば覚えて一気に書くと言うのがないので、うるるんにはいちばんあっている書き方です。

うるるん
うるるん

ここまでちょこちょこ書かなくても、朝・昼・寝る前と言う感じでもいいですね

仕事などで家にあまりいない日

お出掛けや仕事でも時間があれば書きたいと思っているので、手帳は持ち歩いていることが多いです。
が、書けないことも多いので上記のちょこちょこ書きを参考に、書けるタイミングでまとめて書く感じになります。

  • 出掛けるまでに
  • 就寝時間
  • 体重
  • 朝食の内容
  • 帰宅後
  • 日記
  • 出掛けている間の食事内容
  • 寝る前
  • 帰宅後にあったことや
  • シールデコ
  • 体調の変化があったら書く

遅くに帰宅した日でも、寝るまでに書きたいというこだわりがあるので、毎日書いています。

書く時間の時に書けるだけ書くので、家事のタイミングは様々です。

うるるん
うるるん

仕事をして帰宅後に書く、このパターンの人が多いかなと持っています。

体調が優れない日

うるるんはとにかく毎日書きたいので、ペンが持てないほどの体調不良でない限りは書いています。

検温をしたら時間ごとに記入、体調の変化も日記の欄を使って細かく書きます。
ペンが持てない時はできるだけ覚えておくか、スマホにメモしておいて、書けるようになったら書いています。

うるるん
うるるん

次の日に書く時は「昨日は体調不良で書けなかった」と一言入れるようにしています

旅行など特別な日

旅行のような特別なことこそ、覚えておきたいですよね。

うるるん
うるるん

うるるんは手帳関係の物は持って行きますよ

  • 夜ホテルで落ち着いた時間に
  • 朝起きた後か朝食の後
  • 旅行後、家に着いた日の寝るまで

特別な時はちょこちょこ書きは不可能なので、まとめて書くようにしています。

1人で旅行している時は自由に書けますが、そうでない時もありますよね。
そういう時は旅行が終わって家に帰ってから。
空いている時間にスマホにメモしたり、旅行中は写メを撮っていることが多いのでそれも参考にして書いています。

手帳は毎日書かなくてもいいことにする

うるるんは白紙の日はぜったい嫌!と思って15年くらい書いています。

でも毎日毎日書くのは、時間も作らないといけないし大変なことです。
うるるんみたいに『毎日』にとらわれず、『書けない日もあり』とするとラクになります。

白紙の日は手帳も開けないくらい特別忙しかった日!
などと思うようにしちゃいましょう。

毎日ではなく、休日だけ・書きたいと思った日だけ書ける、日にちの記載がない手帳も紹介しています。
まずはやってみよう!と始める人にはこちらもおすすめです。

みなさんに合った書き方を!

いろいろなパターンを紹介しました。

1日に何回も手帳に触れているうるるん。
手帳が大好きで書いて観ている時が楽しい!って思う人には全然苦にならないと思いますが、まだまだ手帳に慣れない人には大変かもしれません。

いちばんは苦にならず、手帳を広げて書けること。
いろいろなパターンを参考に、みなさんが楽しく続けられたら嬉しいです。

うるるん
うるるん

最後までご覧いただきありがとうございました

うるぴ
うるぴ

またお会いしましょう

タイトルとURLをコピーしました